シーグラフ2009 papers その他の抜粋 1

シーグラフ2009のpapersページ
http://kesen.huang.googlepages.com/sig2009.html
をざっと眺めて、面白そうな奴を抜粋。
見逃してるのもアルカモネー。
一体何ヵ月後だよとか思いますが、夏辺りは全くといっていいほど情報収集できなかったもんで・・。

自然な画像加工。PSCS4のスケーリングの進化版な感じでしょうか。

http://www.cs.princeton.edu/gfx/pubs/Barnes_2009_PAR/index.php
って、CS5の機能として搭載予定なんですかコレ。実装早っ!
まとめる途中で放置してたらもうソフトについちゃうとか、進化早くてイイネ!
・・ところで、アドビが昔ライセンスしたブラシシミュレーター、moxiの実装って今どうなってるのん?ずっとワクテカで待ってるんですが。

で次。
こちらはシーグラフじゃないんですがリンクたどったら見つけたもの。
2D画像のモーフィング

http://www.olm.co.jp/en/rd/2009/06/n-way_morphing_e.html

http://www.olm.co.jp/en/rd/2009/06/stylized_lighting_for_cartoon_e.html
・・・ってOLMのR&Dカッ!!!
うーん、OLM。シンギュラリティ。そこにしびれるあこがれる。

次。
シェイプで特徴を保った自然なオブジェクト変形手法

・・に関連して見つけた、3Dオブジェクトライブラリの検索手法と、その応用の自動3Dオブジェクトコラージュモデリング。
2006年くらいの研究とかをまとめた物みたいなんですが最後まで見るとなかなか面白い。

そしてこちらは
バランスをとるキャラクターの自動作成、

http://www.cc.gatech.edu/~sumit/projects/phoward/

SumotoriDreamsとかendorphinみたいな。
英語の読解力不足で独自要素がどこら辺か読み取れませんでした・・orz。

もういっちょ歩行モーション生成に関するやつ。
http://grail.cs.washington.edu/projects//animal-morphology/s2009/
なんだかCATの自動歩行に近い感じですね。

ここらへんの研究はほんと夢がひろがりんぐ。

もう一個

http://people.csail.mit.edu/barbic/reduced-control/index.html

こちらも物理演算とキーフレームのハイブリッド。OLMもこういった手法の発表してましたっけ。
去年からもありましたけど、コントロールしやすい物理演算が次の目標になってますね。

あと、
http://www.kunzhou.net/
にある色んなやつ。
リンク先の2008年の研究だけど、
Highly Parallel Surface Reconstruction(紫のウサギのオブジェが、人の顔型に削られてるやつ)
とか興味深い。
ちょっと前から、個人的にポイントレンダリングに注目してます。
特にNPRとかやる上でも相性がいいと思うし。
・・でも本命はliquid+的なラインレンダリングなのでがんがってくださいpsoftさま。

お次はチュートリアルの自動生成。

http://vis.berkeley.edu/papers/tutgen/
フォトショップのマクロ作成とかのノリでチュートリアルを自動作成してくれる。
んー、でもこれは本を書く人向けかなあ。定型処理は手順伝えるよりもできるだけ自動化しちゃうし方がいいし。
どちらかというと図解の方が多い気がする。

ハイ次!
ホログラムで会話するっていうかスターウォーズのアレ的なやつ。
なんかニュースになってたような気もするんだけど別のかなあ。
http://gl.ict.usc.edu/Research/3DTeleconferencing/

もいっちょ次!
とりあえずこのデバイスの使い方にヤラレタ。

http://rk.mech.kyushu-u.ac.jp/~kikuuwe/res_fem/index.html

・・・力尽きた。パトラッシュ、僕はもう(略
それになんか凄い重いポストになっちゃいそうなんで、
Shape Analysisの段落以降は次回に持ち越しでー!

アサシンクリード2

http://www.gametrailers.com/video/e3-09-assassins-creed/50139

アサシンクリード2のムービー。
全体的にクオリティ高いけど特に黄昏の路地のライティングが大好き!

ところで最近鈍っていた感性を刺激してみたところ、唐突に色んなサイトがカッコ悪く思えたのでサイトの改装を考えています。しかし時間なす。
投稿に関してもPCベースなら問題ないんですが小回りきかせたいなーとか思っているのでiphone導入を気に色々環境構築する予定です。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , ,

リグマジ重要。

リグのデモをいろいろ貼ってみる。
3Dな人は是非ご覧あれ。

まずはこれ。映像は重いので保存推奨。
http://www.characteranimator.com/movies/character_td.html
ずいぶん前に見つけて、私的にリグに対するパラダイムシフトになりました。
「なんじゃこりゃー」ってかんじ。

次はこれ。
http://artifacts.sakura.ne.jp/sakanaya/2007/10/3d.htm
基本概念(テクスチャで影の部分指定とか)はもう一般的に実装されてるんだけど、
手軽にアニメート可能な実用レベルに達したのはコレが初だと思います。
(某作品は、これをAEでいちいち修正するのがボトルネックになっとった。)
ちなみにXSIなら、同じ方法論で輪郭線の出る出ないもいじれます。
maxでもできそうやけど、アニメートをどう設定するかが問題かなー。

ここら辺の小回りに関してはやっぱりXSIが頭一つ飛び抜けてる感。

あとついでに二つ。

http://www.youtube.com/watch?v=kGzgF-DafWg
「fallenart」のあの人。
本編で使わないような機能も盛り込んでるので(目とか眉は確実にいらないw)、
多分、本編制作後に技術テストとして作り込んだんだと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=czQJ6MjnmHo&feature=related
「カーズ」的な車。
うほ、いいリグ

CS3

adobe CS3届いた。
うほ。総合的に予想以上です。
新機能セミナーも受けて来ました。
とりあえずさわりだけどAEとPSの感想。

AEはシェイプレイヤーがかなりよさげ。デフォルトで複製アニメートやら色々機能があります。
手続き型処理が馴染むッ!!実に良く馴染むぞッ!!
エクスプレッション駆使して真価を発揮する感。
プリセットがあるので、覗いてみると色々面白いです。
ブレインストーミングが恐ろしく思えてきた。
あと7でダメだったフォント選択もちゃんとスライダー復帰。

で、PSは言わずもがな。
もうPSじゃないですねコレ、とadobeの中の人も言っておりました。
CS2の時には「飾りですよ」とか思ってたヴァニシングポイントが強化されてます。
3D書き出しできるのでカメラマップのアタリに使えそう。
それと一見地味だけど「レイヤーを自動整列」が凄いです。パノラマ写真が一瞬で作れますよ。超便利。
目玉機能の3D読み込みとかアニメーションは、まだ色々付け焼刃な感がしますがこれも末恐ろしいです。
3Dは視点操作の改善とバンプorノーマルマップ対応とかしてくれたら御の字かなあ。
アニメはショーットカット設定がパレットメニューに分類されてるから、指定できない組み合わせが多いのでちと不満。
AEに合わせたショートカットでタイムライン操作しながら、コマ打ち作画をしたいんだけども。
あとプレビュー時にキャッシュも何も作らないので、結構再生レートが変動しちゃう。
・・・でもこのままだとmirageがいらない子になりそうで怖いです。

あ、あとbridgeの画像グループ化機能が便利かも。
再生レート指定してグループ化した画像を連続表示できるんです。
連番画像のプレビューに使えます。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , ,

フリーダム3とリグ。

イイ感じの崩れた表情ですね、
フリーダム三話冒頭。
3Dによる作画的表情の現時点での到達点だと思いました。

と、言ってもたぶんリグ(ボーン仕込みとかの事)じゃなくてカット用にモーフ新規作成したんだろうなあ。
作画のような個性を大量生産するにはちときつい方式。
まあ逆に言えば統制しやすいとも。
西欧が実現してるような自由度の高いフェイシャルリグが出てくるのはいつの日だらうか。
こっちは手足の伸縮ですらやっと、て感じだからなあ。

いや、もしフリーダムがリグ組んでたなら素直に万歳なんですが。
もしくは既に日本のどこかで実現されてるんだろーか。
リアルなフェイシャルリグならゲーム系で良く見るんだけどね。

ちなみに向こうは学生作品ですらこのレベルのリグ組んでまっせ!
(いきなりメイキング紹介は作者に申し訳ないのでまず上の本編から。下の動画中盤辺りがリグ仕込み紹介。)
http://www.burningsafari.com/movie.htm
http://www.burningsafari.com/MakingDeLaTaille.htm

機械すらぐにぐにと伸縮可能なように自由度を高くセットされたリグによって、物理制約に囚われないフレキシブルなモーション、そう我々が希求して止まない2D的な動きの快感を実現している・・!(料理マンガぽく)