やはり基礎は基礎だからこそ奥深い。
質量を意識して動きをつける事。手癖に抗え。
「」タグアーカイブ
注視点
http://blog.outer-court.com/click/
http://blog.outer-court.com/click2/
まず最初に絵の中で一箇所だけをクリック。
そうすると以前に訪れた人々がクリックした箇所が分布で表示される。
んー、いんたらすてぃんぐ。
HDD
HDDを追加。
ata/sata両対応のUSB変換コネクタも買ったので、これからは何も考えずに買い足していきそうな雰囲気です。
べんりー。あ、でもseagateは避けた方がいいらしい。
データ配分もあらかた決まったから、一段落したらごっそり整理しよう。
ヒロシマ
行って来ました広島アニメーションフェスティバル。
全体に3D系はもう欧米にもってかれてる感。
学生優秀作品でいいなーと思うCGはこれでもかって言う程
SUPINFOCOMの銘入り。
またですか、みたいな。
日本は2Dで踏ん張るしかないやねーとか言いつつも
セル調は韓国辺りが追い上げかけてきてる。
ヒロシマ賞獲ってるし。
と言ってもまだ原画弱いけど、ネットで日本作画見慣れた世代が育ったらどうなるか分からんとす。
前回に比べて意外と見た事のある作品が多かったのは、
私が普段から探してるせいか、ネット発表が普及してきたせいか・・。
あとルネラルー展でメビウスの原画が展示されてたのが意外な収穫。
で、最後にペトロフ様の新作で涙ちょちょぎれる。
「何?暗部潰してグロウかけてグラデーション重ねて?
HAHAHA、本物の光ってなこういう物ですよ。」
と天上から諭されました。悔い改めます。
HDカメラ
ハイビジョンハンディカムのHDR-HC3を使ってみた。
合成に使えるかなーと思ったんだけど露出遅くてダメでした。
とりあえずオートで簡単にホームビデオって感じだから制作には向きません。パパママ向け。
HDR-FX1も前に借りたけど色々試す時間ありませんでした。
インターレースもあるし、まだDVかな。
何せまだ第一世代。これからて事で。
あと取り込みはHDVSplitからRemuxTSでやりました。フリー&インストール無しで現状これが妥当かな?