CS3

adobe CS3届いた。
うほ。総合的に予想以上です。
新機能セミナーも受けて来ました。
とりあえずさわりだけどAEとPSの感想。

AEはシェイプレイヤーがかなりよさげ。デフォルトで複製アニメートやら色々機能があります。
手続き型処理が馴染むッ!!実に良く馴染むぞッ!!
エクスプレッション駆使して真価を発揮する感。
プリセットがあるので、覗いてみると色々面白いです。
ブレインストーミングが恐ろしく思えてきた。
あと7でダメだったフォント選択もちゃんとスライダー復帰。

で、PSは言わずもがな。
もうPSじゃないですねコレ、とadobeの中の人も言っておりました。
CS2の時には「飾りですよ」とか思ってたヴァニシングポイントが強化されてます。
3D書き出しできるのでカメラマップのアタリに使えそう。
それと一見地味だけど「レイヤーを自動整列」が凄いです。パノラマ写真が一瞬で作れますよ。超便利。
目玉機能の3D読み込みとかアニメーションは、まだ色々付け焼刃な感がしますがこれも末恐ろしいです。
3Dは視点操作の改善とバンプorノーマルマップ対応とかしてくれたら御の字かなあ。
アニメはショーットカット設定がパレットメニューに分類されてるから、指定できない組み合わせが多いのでちと不満。
AEに合わせたショートカットでタイムライン操作しながら、コマ打ち作画をしたいんだけども。
あとプレビュー時にキャッシュも何も作らないので、結構再生レートが変動しちゃう。
・・・でもこのままだとmirageがいらない子になりそうで怖いです。

あ、あとbridgeの画像グループ化機能が便利かも。
再生レート指定してグループ化した画像を連続表示できるんです。
連番画像のプレビューに使えます。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , ,

ftあおり補正

あらー
maxであおり補正使うとfinaltoon変になるんですね。
カメラ傾き消して広角で部分レンダするか・・。

max9

3dsmax9発表されましたね。
・・・んー。
今回は見送ってプラグインかXSI買ってみようかなあ。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , ,

HDカメラ

ハイビジョンハンディカムのHDR-HC3を使ってみた。
合成に使えるかなーと思ったんだけど露出遅くてダメでした。
とりあえずオートで簡単にホームビデオって感じだから制作には向きません。パパママ向け。
HDR-FX1も前に借りたけど色々試す時間ありませんでした。
インターレースもあるし、まだDVかな。
何せまだ第一世代。これからて事で。

あと取り込みはHDVSplitからRemuxTSでやりました。フリー&インストール無しで現状これが妥当かな?

うるまでるびペイント

アニメーションソフト「うるまでるびペイント」

あ、プレスが出た。
おおー、予想以上だー
マルチポインタデバイスのデモとか見て、次はこうなるかなーと思い描いてはいたけど、
及ばないだろうなあと予想してた。開発者が参加してたんですか

んーでも、記事中にも2割とあるけど確かにアニメ機能の方はもうちょっと欲しい感じ。
空間キーフレームも結局、表でやると二点間プラス強弱のパラメーターしか持たないわけだし、
ポイント制御もやはり表現限界があるわけで。
どちらもプリセット的な作業のショートカットツールとしてはかなり良さげだけど微調整が効かなそう。
もっとも先方はそれも承知でしょうけど。
と、そういえばイラストレーターってラインごとの先細り設定機能ってあったっけ。(あんまり使わない)

カテゴリー: 未分類 | タグ: ,